しごと

しごと
浮いた擁壁。現場作業員の安全も考える設計。

河川の増水による崩壊  前線の活発な活動により、九州の広範囲で大雨となりました。佐賀県でも記録的大雨が続き大雨特別警報がでるほどの豪雨で、小城市の河川は増水によって護岸が複数個所で崩壊しました。 擁壁の浮きは復旧作業員も […]

続きを読む
しごと
佐賀市災害復旧 市道の危険を取り除け!

令和元年の豪雨により 令和元年8月の豪雨により佐賀市内の市道が被災し、舗装にかかる擁壁が崩壊、崩落しているため早急な復旧対策が必要でした。 佐賀市内の各地で被災 現地で崩壊状況の確認を行ったところ、2m以上の崩壊等人や車 […]

続きを読む
しごと
めざせ建設DXの推進、めざせ働き方改革

国土交通省の橋梁点検業務で、合同現地踏査を行いました。 当社の管理技術者が事務所にて現場の担当者に指示。 現場ではタブレットとウェアラブルカメラを使って打音などの損傷状況を説明。 当社と現場、発注者と診断会社で橋の状況を […]

続きを読む
しごと
農業用排水路には緻密な計算と設計がされていた

農業用の水路を改良 佐賀市某所にある農業用の排水路。現在も使用中ですが、部分的に機能低下しています。 地区全体の用排水路として水の管理が行き届くよう、水路全体の改良が必要です。 水の流れを把握せよ 用排水路は水の流れる方 […]

続きを読む
しごと
鳥栖市 令和元年夏、2度の豪雨災害に立ち向かう。

記憶に残っているだろうか... 令和元年7月3日から7月31日にかけて、日本付近に停滞した前線の影響で各地で大雨となり、人的被害や物的被害が多数発生しました。中でも、7日から8日にかけては佐賀県でも記録的な大雨となり、大 […]

続きを読む
しごと
西松浦郡 あれもこれも考える!路線測量と道路設計

欠かせない生活道路。だが… 今回の現場は西松浦郡にある道路です。道路沿いに民家もあり、生活道路として地域住民に利用されている道路ですが、幅が狭く中央線もありません。車の通行やそこを利用する人々の安全確保に支障をきたしてい […]

続きを読む
しごと
73mの道が土砂で埋没。復旧を急げ!嬉野市

豪雨により斜面が崩壊 2019年(令和元年)8月、長崎県・佐賀県・福岡県を中心に記録的な豪雨災害に見舞われました。特に佐賀県では、50年に一度の災害と呼ばれ、今まで体験したことのない大雨に見舞われ、各地で甚大な被害を出し […]

続きを読む
しごと
伊万里市 ダムの貯水量、堆砂量を調査せよ!

ダムを管理するために ダム内には河川の上流から土砂が流れてきます。 ダムの主な目的のひとつは、大雨が降った時などに川の水が溢れたりしないように、川を流れる水の量を調整したりする「治水(ちすい)」と、田んぼや畑などに水を送 […]

続きを読む
しごと
嬉野市の民家を急傾斜の危険から守れ!

家のすぐ裏手に危険がある 急傾斜地である土地としてすでに調査はされていましたが、工事はほかの危険地区が優先されていました。 しかし、落石や斜面の崩壊があり、地元住民からの強い要望によって、急傾斜の対策工をすることとなりま […]

続きを読む
しごと
あなたの家の下にも危険が潜んでいるかもしれない

閑静な住宅街を流れる1つの河川 佐賀市の住宅街を流れる河川で、部分的に護岸が水流等により削られていました。洗堀された場所は数か所あり、河川の両岸には家が立ち並んでいるので、放置すると被害が拡大する恐れがあります。 地元住 […]

続きを読む