2023年

しごと
圧倒的パワーの土石流をどう防ぐ!?

集中豪雨で治山ダムが被災 令和元年の集中豪雨により土石流が発生しました。土石流をせき止めるために複数配置された治山ダムにより被害は抑えられているものの、さらに上流部では大量の土砂、転石、立木等が不安定な状態で堆積しました […]

続きを読む
しごと
林道崩壊、川に流された道路を復旧せよ!

林道が崩壊し通行困難に 令和元年の豪雨により佐賀市内で林道の路肩が崩壊しました。このままでは長期にわたり通行が困難になるため、道路の復旧が急務となりました。 雨が上がっても危険な状態 現地調査の結果、路肩の崩壊は16mに […]

続きを読む
ニュース
感謝の気持ちを持つ

本社の敷地内にはひっそりと看板スペースがあります。 社内の若手メンバーで定期的にポスターを作成して掲示しています。 例年より早く開花を迎えた桜の花に合わせて、弊社にも満開の桜が咲いています。 私たちが今日あること、存分に […]

続きを読む
ニュース
国土交通省 災害協定の締結(in武雄)

災害に対する協力体制をつくるため 災害発生もしくは災害の発生が予測されるとき、迅速な被害状況の把握と災害対応を行う必要があります。 しかし、国や自治体だけではすべての災害に対処するのは難しいため、民間と協力して災害に対処 […]

続きを読む
しごと
浮いた擁壁。現場作業員の安全も考える設計。

河川の増水による崩壊  前線の活発な活動により、九州の広範囲で大雨となりました。佐賀県でも記録的大雨が続き大雨特別警報がでるほどの豪雨で、小城市の河川は増水によって護岸が複数個所で崩壊しました。 擁壁の浮きは復旧作業員も […]

続きを読む
ニュース
5年に1度「幸福の木」に花が咲く

観葉植物ドラセナフラグランス この植物の名称を聞いたことあるでしょうか? 「幸福の木」とも言われる、さわやかな花の香りと堂々とした幹や葉を併せ持った、人気の観葉植物です。 原産地はアフリカやアジアの熱帯地域で5~10年に […]

続きを読む
しごと
佐賀市災害復旧 市道の危険を取り除け!

令和元年の豪雨により 令和元年8月の豪雨により佐賀市内の市道が被災し、舗装にかかる擁壁が崩壊、崩落しているため早急な復旧対策が必要でした。 佐賀市内の各地で被災 現地で崩壊状況の確認を行ったところ、2m以上の崩壊等人や車 […]

続きを読む
研修会
2023年2月 若手技術者の勉強会

今日は、若手技術者どうしの勉強会。 水路を設計する現場でのポータブルコーン貫入試験です。 軟らかい地層の厚さや粘着する力が分かります。 土質及び基礎の技術士から、試験方法とデータのとり方を学びました。 そして、構造物の基 […]

続きを読む
研修会
若手技術者と女性技術者のキャリア・アップ

若手技術者と女性技術者のキャリア・アップを図るために、 国家資格へのチャレンジを応援しています。 技術士補に続き、今月は、測量士補の勉強会を行いました。 5年後、10年後が楽しみです。

続きを読む
しごと
めざせ建設DXの推進、めざせ働き方改革

国土交通省の橋梁点検業務で、合同現地踏査を行いました。 当社の管理技術者が事務所にて現場の担当者に指示。 現場ではタブレットとウェアラブルカメラを使って打音などの損傷状況を説明。 当社と現場、発注者と診断会社で橋の状況を […]

続きを読む